仁ベコ仁ベコ

どーも、仁ベコです(^^)/

 

WEBデザイナーの記事はいくつか書いてきましたが、今回はただのWEBデザイナーではありません。

 

「次世代WEBデザイナー」です。

 

在宅でできるお仕事の1つとして、また昨今のIT業界の飛躍における人材不足からみても、WEBデザイナーは今後も成長していく職業だと思います。

 

ただ、普通のWEBデザイナーでは他のWEBデザイナーと仕事の取り合いになってなかなか成果に結びつかないかもしれません。

 

そこで、他のWEBデザイナーと差をつけるのがこの「次世代WEBデザイナー」というわけです。

 

では、次世代WEBデザイナーとはいったい何なのか、松本ダイキ氏のDesign Growth Academyを通してご紹介していきましょう。

 

ここまでで興味のない方は回れ右!

 

興味のある方はこのまま読み進めていってください(^^)

 

 

 

 

 

事業者名株式会社sampling
住所東京都港区麻布台1-8-10 1F
メールアドレスinfo@design-growth-academy.com
電話番号050-5879-0231

 

「そもそもWEBデザイナーとはなに?」

 

という方はコチラの記事もご参照下さい。

 

Webデザイナーはどんなお仕事?資格は?初心者でも副業にできる?

 

ほんじは、よろすぐ!

 

松本ダイキ氏のDesign Growth Academyと他のWEBデザインスクールの違い

 

 

Design Growth Academyは「デザインは、売上や利益率の向上、顧客満足度の向上等をはじめとした、ビジネスの課題を解決する力」を信念に、次世代のWEBデザイナーを育成している“オンライン学習型のデザイン教育スクール”です。

 

昨今、こういったオンラインで学べるWEBデザインスクールは増えてますね。

 

では、他のWEBデザイナースクールとの決定的違いは何か?

 

それは「WEBデザイナー×UX」です。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)とは

ユーザーエクスペリエンスはシステムとの出会いに由来してユーザーが得る経験である。ユーザー経験、ユーザー体験とも。

引用元:wikipedia

 

たとえば、自動車を買う時は「視認性はどうかな」「ハンドリングはスムーズかな」「シートの座り心地はどんなかな」などなど、どんな乗り心地なのか気になります。

 

そんな時は実際に試乗して「体験」してみると、これらの疑問を手っ取り早く解消してくれます。

 

クライアントだって「デザインを依頼して大丈夫なのか」「売り上げが向上するのか」など、自分たちの抱える課題を解決してくれるのかどうか知りたいですよね。

 

Design Growth Academyでは、デザインを通してクライアントの課題解決や売上向上を行えるWEBデザイナーを育成しています。

 

ここが他のWEBデザインスクールとは異なる特徴です。

 

商売の基本は「悩み解決」です。

 

これはどの業界にも言える事で、WEBデザイナーも例外ではありません。

 

仁ベコ仁ベコ

この考え方を「WEBデザイナー×UX」としてまとめあげた松本ダイキ氏は、いったいどんな人物なのでしょうか?

 

Design Growth Academyの松本ダイキ氏とは

 

 

1994年生まれ愛媛県出身。
大学在学時、未経験からフリーランスのWEBデザイナーとして活動を始める。

23歳で法人化。WEBデザインを軸とした事業を展開し、当時一人会社ながら、初年度6,000万円の売り上げを立てる。その後、都内を中心に中小企業のコンテンツマーケティングを手掛け、売り上げ3億,20億を超える実績を残す。

現在は、中小企業、行政、医療法人、など様々な業種のWEB制作事業に加えて、デザインとウェブマーケティングを掛け合わせた事業支援、そして2020年より、フリーランスとして活躍するデザイナーを短期間で育成する、デザインスクールDesign Growth Academyの運営を行っている。

引用元:Design Growth Academy

 

松本氏もまた、未経験からWEBデザイナーになったんですね。

 

しかもフリーランス(゚д゚)!

 

初年度から素晴らしき商才を発揮し、億を超える実績をほこります。

 

この実績を残してきた要因が「WEBデザイン×UX」であるわけです。

 

後に述べる「セミナー動画」を通しての印象としては、WEBデザインに対する熱意と勤勉さ、真摯さが伺えました。

 

仁ベコ仁ベコ

そんな松本氏が手掛けるDesign Growth Academyの内容はどんなものなのでしょうか?

 

Design Growth Academyの次世代WEBデザイナーを目指すカリキュラム

 

 

Design Growth Academyへの参加期間は6ヶ月です。

 

前半3ヶ月は「デザイン基礎学習」、後半3ヶ月は「実践期間」と大まかに分かれております。

 

カリキュラムの詳細は以下の通り。

 

1ヶ月目
(デザイン基礎学習)
・デザイン理論
・UIデザイン
・デザインソフト(XD、Illustrator、Photoshop)
【初回課題を提出】
2ヶ月目
(フロントエンド学習)
・HTML、CSS、jQuery(JavaScript)
・WEBインフラ(ドメイン、サーバー等)
・CMS(WordPress)
3ヶ月目
(UX学習)
・人間心理、顧客心理
・マーケティング理論
・デザイン思考(広義な問題解決の思考)
【中間制作課題を提出】
4〜5ヶ月目
(卒業制作準備)
・UX習得マーケティング講座
・卒業課題作成
・ポートフォリオ準備
6ヶ月目
(卒業制作フィードバック)
・卒業課題フィードバック
・ポートフォリオ完成
【卒業してWEBデザイナーデビュー、パートナーシップ・仕事の獲得へ】

 

6ヶ月後は次世代WEBデザイナーとして仕事をしていくことになります。

 

ここでポイントです。

 

Design Growth Academyでしっかり学んだあとに目指せる職業は「WEBデザイナー」だけではありません。

 

WEBデザイナー/WEBディレクター/コーダー/フロントエンドエンジニア/インハウスデザイナー/WEBプロデューサー/WEBマーケター/サイト運営/ECサイト運営/WEBプランナー/WEBアナリスト/WEBマーケター/WEBマーケティング担当者/WEB担当者/UIデザイナー/UXデザイナー/クリエイティブディレクター

 

実はこれだけの職種を目指せるようになります。

 

WEB業界の様々な場面で活躍できるような、濃い内容のプログラムとなっております。

 

仁ベコ仁ベコ

さまざまな職種に就けるスキルが身につくDesign Growth Academyですが、料金はどのようになっているのでしょうか?

 

松本ダイキ氏のDesign Growth Academyへの参加料金

 

 

入学費用:498,000円
(税込 547,800円)・クレジットカード決済
・銀行振込決済

 

ふむふむ、やはりWEBデザインの知識に加えてUXについても学習しますから、それなりに費用はかかるなぁという感じですね。

 

でもこれが高いのか安いのかは分かりませんので、他者と比べてみましょう。

 

Design Growth AcademyTechAcademyデジタルハリウッドSTUDIOINTERNETACADEMY
コース名WEB×UXコースWebデザインフリーランスセットWebデザイナー専攻Webデザイナー総合コース
料金 547,800円(税込)一括:635,800円(税込)
分割:26,492円(税込)〜
一括: 495,000円(税込)
分割: 5,323円(税込) 〜
一括:760,760円(税込)
分割:23,100円(税込)~
支払い方法クレジットカード払い、銀行振込
※分割不可
クレジットカード払い、銀行振込
(分割可能)
記載なし記載なし
期間6ヶ月24週間(6か月)6ヶ月6~8カ月
URL公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

 

受講期間が同じスクールと比べ見ましたが、おおよそ中間といったところでしょうか。

 

他と比べて特別高額というわけでもなさそうですね。

 

これでUXの知識も同時に学べるのは、むしろお得と言えるかもしれません。

 

ただ、ひとつ難点なのは「分割払いができない」事です。

 

一括しか選べませんので、しっかりと資金を準備する必要があります。

 

仁ベコ仁ベコ

さて、参加料を払い、学ぶだけの価値はあるのでしょうか?
悩んだ時は、無料のセミナーに参加してみることをおススメします。

 

松本ダイキ氏のDesign Growth Academyの無料セミナーを受けてみよう【特典あり】

 

 

参加方法

 

参加は3ステップでとても簡単です。

 

 

 

 

 

 

 

 

以下のリンクから専用ラインに登録します。

次世代WEBデザイナーファーストステップセミナー≫

 

すると、以下のようなLINEが届きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで開催日時を確認して当日を待つのですが、セミナー参加前に視聴する「オリエンテーション」の動画があります。

 

オリエンテーション動画

 

約50分の動画です。

 

内容としてはデザイン業界の現状であったり、セミナーに向けての事前説明であったり、特典の説明でした。

 

オリエンテーション視聴した時点でもらえる3つの「視聴予約特典」、さらにコメントと送信することで得られる3つの「コメント特典」の計6つの特典がついてきます。

 

中身は見てのお楽しみですが、WEBデザイナーを目指す人にとって有用なものばかり。

 

仁ベコ仁ベコ

もちろん無料ですからもらわにゃ損ですよ(・ω・)ノ

 

ファーストステップセミナー

 

こちらが本編のセミナー動画となります。

 

オリエンテーション動画の内容をさらに深掘りし、「Design Growth Academy」で何ができるようになるのか」が濃く説明されています。

 

なんとその動画、120分という長尺(゚д゚)!

 

松本氏のWebデザイナー育成への真摯さと熱意がビシビシ伝わってきます。

 

仁ベコ仁ベコ

専用ラインに登録した時点で開催日時も指定されるので、メモ帳とペン、飲み物を用意してその日を待ちましょう。

 

松本ダイキ氏のDesign Growth Academyのメリット・デメリット

 

 

セミナーを視聴した仁ベコの個人的なメリット・デメリットを述べます。

 

3つのメリット

 

・WEBデザイン×UXが最短で学べる
・マンツーマン指導
・パートナーシップ制度がある

 

WEBデザイン×UXが最短で学べる

 

やはり、何といってもDesign Growth Academyの強みでもある「WEBデザイン×UX」を学べるというのは最大のメリットです。

 

実は他のスクールでもUXを学ぶことはできるのですが、WEBデザインとは別の講座です。

 

その点、Design Growth Academyではまとめて学べるというお得感だけでなく、元から掛け合わせて学ぶため非常に効率が良いです。

 

また、実践している活きた手法を学ぶ事ができるというのも、WEBデザイナーを最短で目指すにあたり有益です。

 

マンツーマン指導

 

どこかの学習塾みたいですが、やはりマンツーマンで学べるというのは良いです。

 

メンターとの信頼感も生まれるため気兼ねなく質問できますし、進捗状況を把握してくれるので適切なアドバイスを受けることができます。

 

オンライン型のスクールであるからこそ、やり取りがスムーズであることに越したことはありませんね。

 

パートナーシップ制度がある

 

これは卒業後に有益になる制度です。

 

WEBデザイナーの一番難しいところは「仕事を獲得すること」です。

 

クライアントは自分や会社の課題解決のためにWEBデザイナーに仕事を依頼します。

 

では、今まで何件もWEBデザイナーとして仕事をしてきた実績のある人と、WEBデザイナーになったばかりで未経験である人、どちらに依頼するでしょうか?

 

言わずもがな、前者の実績がある人ですよね。

 

ですから、未経験者は「仕事を獲得すること」自体が難しいのです。

 

その点Design Growth Academyでは、WEB制作の依頼や、案件紹介、クライアント紹介といったサービスを受けることができます。

 

ただし、条件があります。

 

〇パートナーシップ制度の適用条件
・日々の課題や実践課題をしっかりとクリアし、一定のスキルを習得して「パートナー選抜の試験」の受験資格を得る。
・選抜試験に合格する。

 

つまりは真面目にやって、しっかりと実力をつけた上で試験に合格することです。

 

WEBデザイナーは資格のいらない職業ですから「WEBデザイナーです」と名乗ってしまえば、その瞬間からなれます。

 

こういった試験を通して「WEBデザイナーとして自分の実力がどの程度なのか」を知るのは良いかもしれませんね。

 

1つのデメリット

 

・デザインソフトは自分で契約しなければならない

 

WEBデザインを学ぶにあたり、デザインソフトの「XD」「Illustrator」「Photoshop」というAdobeの製品を使用することになります。

 

これらは全て自分で利用料を支払うことになります。

 

料金は以下の通り。

 

・XD:1,298 円/月(税込)
・Illustrator:1,848 円/月 (税込)
・Photoshop:1,848 円/月 (税込)

 

約5000円ほどのコストが月々かかってきます。

 

ですが、Webデザイナーとして会社に所属するわけではありません。

 

フリーランスとして活躍していくわけですから、もちろん実際の仕事場面でも使うソフトです。

 

デメリットとして挙げましたが「強いていうなら」です。

 

必要経費として考えましょう。

 

次世代WEBデザイナーは副業として成り立つか

 

 

 

では、この次世代WEBデザイナーが副業として成り立つのかを考えてみます。

 

収益の例として以下のように挙げられていました。

 

在学中・画像バナー:3,000円〜1万円
・LP:5〜10万円
・コーポレートサイト:10〜30万円
卒業後半年〜1年・LP:15万円〜30万円
・コーポレートサイト:40万円〜70万円
卒業後1年〜・LP:30万円〜80万円
・コーポレートサイト:100〜500万円
・採用サイト:100〜500万円

 

あくまで例ですから、必ずしもこのように成果が出るかは個人の努力次第でしょうが、額面上は副業として十分成り立ちます。

 

それどころか、本業にすることも可能ですね。

また上記で述べましたが、目指せる職種はWEBデザイナーだけではありません。

 

マーケターとして、エンジニアとして、アナリストとして…。

 

学んだスキルを副業として活用するのも良いでしょう。

 

仁ベコの感想としては、Design Growth Academyで学ぶ事は副業を行う上で有効だと思います。

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回はDesign Growth Academyの次世代WEBデザイナーについて述べてみました。

 

正直なところ「本気でやる気のある人のみ受講した方が良い」かと思います。

 

WEBデザイナーの知識を学ぶだけでも膨大なのに、UXまで学ぶとなるとさらに忙しくなります。

 

本気でWEBデザイナーを目指している方、本気で在宅ワークを検討している方、本気で副業を探している方、そんな方は是非一度セミナーに参加してみることをおススメします。

 

今回の記事が読んでいただけた貴方にとって有益なものになっていれば幸いです(^^)/

 

仁ベコでした。

 

したらばな!

 

仁(じん)ベコのおススメ商品一覧

 

僕が個人的におススメ出来るなと思った商品を一覧にしてあります(^^)/

 

どれも一筆入魂で書いた記事ですので、よろしければ覗いていってください(^^♪

 

 

仁(じん)ベコのおススメ一覧をみてみる!

 

仁(じん)ベコ無料相談受け付け中です

 

「副業って色々面倒じゃない?」

 

「本業も副業もやってて寝れるの?」

 

「初心者でも出来るの?」

 

などなど、どんなご相談でも結構です!

 

少しでもあなたのお力になれるよう尽力致します(^^♪

 

 

無料で相談してみる!

 

仁(じん)ベコの副業メルマガ

 

皆様が一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報発信していきます!

 

記事では書かない事も語っちゃいますよ~( *´艸`)

 

 

メルマガに登録してみる!