本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

自己投資をする

スマホで資格取得!スタディングの評判【受講者90000人超】

 

[char no="1" char="仁ベコ"]どーも、仁ベコです(^^)/[/char]

 

みなさんは「リスキリング」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

 

英語表記に直すと「Re-skilling」という表記ですが、経済産業省は「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義しています。

 

簡単に言うと“学び直す”ということです。

 

時代の流れは想像以上に早く、過去の知識やスキルだけでは変化に対応できないとまで言われております。

 

改めて、リスキリングのために資格の取得を検討してみるのはいかがでしょうか。

 

今回は、通勤時間などのスキマ時間を使って、しかもスマホで学べるという「オンライン資格講座のスタディング(STUDYing)」について解説していきます。

 

 

サイト運営業者KIYOラーニング株式会社
住所〒100-0014
東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
メールアドレスinfo@studying.jp

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

電話番号03-6434-5886

 

結論から申し上げますと、しっかりとした堅実なオンライン講座です。

 

スタディング(STUDYing)は、いわゆる「稼ぐためのノウハウを教える」という講座ではなく、れっきとした「資格を取得するための講座」です。

 

スキマ時間に学べるという、まさに現代社会に沿った形のオンライン講座になっております。

 

ほんじは、よろすぐ!

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」の概要

 

 

「忙しい方こそ、もっと活躍して頂きたい」

その思いから「スタディング」は開発されました。

私達が目指しているのは、

世界一「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」学習手段になり、

皆様の持っている可能性を最大限に引き出すことです。

引用元:スタンディング

 

2008年に「通勤講座」という名称で販売を開始。

 

10年目の節目を迎え、“より多くの人々から安心して選んで頂ける「資格講座のスタンダード」を目指すこと”を念頭に、「スタディング(STUDYing)」という名称に変更されました。

 

「学び続ける人」を「応援し続ける」という思いを込めて「学習」と「継続」を表す「STUDY」に、現在進行形あるいは動名詞にする意味合いの「ing」を加えた名称だそうです(^^)

 

変遷

 

以下はスタディングの変遷です。

 

 

2008年の日本と言えば、まだまだガラケーが主流でしたが、そんな時代からモバイル機器での資格講座を販売していたのかと思うと、素晴らしい先見の明があったんだと感服致します。

 

そして2011年、ドコモが日本独自の機能を備えた商品を販売したあたりから、日本でも本格的に普及したと言われるスマートフォン(以下スマホ)ですが、その年にスマホやタブレット、PCなどで学習できる新システムを導入すると、受講者は爆発的に増えていきます。

 

 

その後も講座が増えていき、2018年7月には30,000人を突破。

 

 

現在は受講者累計数90,000人を突破を謳っております(2020年11月現在)。

 

この記事を書いた4月時点では60,000人でしたので、数カ月の間に3万人も増えておりますΣ(・ω・ノ)ノ!

 

凄い増え方ですね(^^;

 

スタディングは今後も受けられる講座の種類を増やしていくとしています。

 

取得できる資格

 

さて、そんなスタディングの講座の種類は、実に多岐に渡ります。

 

 

〇ビジネス・経営
中小企業診断士、技術士、販売士、危険物取扱者、メンタルヘルス・マネジメント®検定[br num="1"]〇IT
ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者[br num="1"]〇法律
司法試験・予備試験、司法書士、行政書士、社会保険労務士、弁理士、ビジネス実務法務検定試験®、知的財産管理技能検定®、個人情報保護士[br num="1"]〇医療
看護師国家試験、登録販売者[br num="1"]〇会計・金融
税理士、簿記、FP、外務員(証券外務員)、貸金業務取扱主任者[br num="1"]〇ビジネススキル
コンサルタント養成講座[br num="1"]〇不動産
宅建士(宅地建物取引士)、建築士、マンション管理士/管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士[br num="1"]〇公務員
公務員[br num="1"]〇語学
TOEIC® TEST 対策

 

スタディングではいろんな資格を取得出来ます。

 

講座を資格種類ごとに分類してみましょう。

 

国家資格中小企業診断士、技術士、危険物取扱者、司法試験・予備試験、司法書士、行政書士、社会保険労務士、弁理士、知的財産管理技能検定®、税理士、FP(ファイナンシャルプランナー)、貸金業務取扱主任者、ITパスポート、基本情報技術者、応用情報技術者、看護師国家試験、宅建士(宅地建物取引士)、建築士、マンション管理士/管理業務主任者
公的資格販売士、簿記、外務員(証券外務員)、賃貸不動産経営管理士
国家資格または公的資格登録販売者
※文部科学省が発行する国家資格一覧には記載があるが、厚生労働省が発行するものにはなし。
都道府県知事から認定されるので公的資格とも捉えられる。
民間資格個人情報保護士、メンタルヘルス・マネジメント®検定、ビジネス実務法務検定試験®
その他公務員、TOEIC® TEST 対策、コンサルタント養成講座

 

国家資格、公的資格、民間資格の違い

国家資格:国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明されるもの。

公的資格:商工会議所、省庁から認定を受けており、国家試験に準ずるもの。

民間資格:民間団体や個人等が、自由に設定でき、独自の審査基準を設けて任意で与えるもの。

 

資格種類の持つ意味合いとしては上記のとおりで、やはり国に認められている資格である程、社会的な信頼性は高くなります。

 

「じゃあどうせ取るなら国家資格、公的資格の方が良いんじゃない?」と思うかもしれませんが、単純に優劣が付くものでもありません。

 

例えば、民間資格に分類される「個人情報保護士」は、個人情報保護法の改正に伴いその必要性が高まっています。

 

全日本情報学習振興協会のホームページを見てみると、これだけの企業が受験されているようです。

 

 

大手の企業ばかりですね!

 

それだけ個人情報の管理がシビアになっているという事でしょうが、この資格を持っている事で就職にも役立ちます。

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」で合格できる5つの理由

 

忙しい方でもスキマ時間で資格が取れる

 

 

「通勤講座」という名称で始まったところからも、忙しい社会人が通勤時間などのスキマ時間を利用して学ぶことが出来ます。

 

スマホかタブレットかPCさえあれば、机もペンもノートもいりません(^^♪

 

例えば電車での移動時間が10分あるとして、ノートを準備して、ペンを準備して、テキストを準備して、他の人に迷惑にならないように小さくなって…

 

なんて、面倒な準備やスペースの問題など一切必要ないのです(^^)/

 

テレビ番組を見るように学べる

 

 

人間の集中力が持続する時間を調べてみると、45分だったり、90分だったり、120分だったりと様々言われておりますが、15分周期の波があると言われています。

 

分かりやすいのはテレビ番組の構成で、およそ10~15分毎にCMが流れます。

 

これは、視聴者の集中力の波を上手く捉えられるように設計されているようです。

 

また、勉強をするにも細かく時間を区切った方が、実は効率が良いとされています。

 

 

 

スタディングは初心者でも分かりやすい構成で、1講座あたり30分程度の設定になっており、テレビ番組を見るような感覚で知識をインプットすることが出来ます。

 

倍速設定もできるのでシーンに応じて学べますし、復習も効率的に行えます。

 

ちなみに音声講座も付属しており、音楽プレーヤーやオーディオ機器で視聴できるため、なんなら画面を見なくても学習を行えちゃいます。

 

段階的なアウトプット学習で合格力アップ!

 

 

スタディングでは、ビデオ・音声講座で知識をインプットした後に、最適な順番でアウトプット学習できるよう「学習フロー機能」というものが設けられております。

 

知識を付ける→問題を解く→さらに過去問を解く。

 

この流れで記憶に残していくんですね。

 

少し専門的な話しですが、、物事を脳に記憶するためには注意力(集中力)が必要です。

 

知識に注意が向いている時、つまり集中している時には、脳は知識に対してウェルカムな状態です。

 

そこから側坐核と呼ばれる部位で、知識に「好き嫌い」のレッテルを貼ります。

 

当然、自分にとって得たい知識なので「好き」という印象のまま前頭前野で知識情報を理解。

 

自己報酬神経群で知識に対して喜び(達成感)を感じ、線条体・基底核・視床で動機付け、記憶を司る海馬へと向かっていきます。

 

ここで、さらに知識に関連する内容をインプットして、達成感・成功体験を脳に積ませることで、記憶がどんどんと強化されていくのです。

 

つまり上記のような流れを作っていくのがこの「学習フロー」の働きです。

 

どんどん知識を吸収していきましょう(^^♪

 

※資格講座によって、問題練習の種類は異なります。

 

効率的な勉強法と学習ツール

 

 

スタディングでは、効率的な勉強法についても研究しております。

 

それが資格講座によって設定されている「学習ツール」です。

 

例えば、出題範囲の広い中小企業診断士の講座では、「学習マップ」というツールを利用し、知識の整理・体系化を行えるようになっています。

 

 

上記の写真から察するに、マインドマップに似てますね(・∀・)

 

情報を整理しながら、1枚の絵のように可視化出来るため、記憶にも残りやすいです。

 

また、税理士の講座では「理論暗記ツール」というツールを利用します。

 

 

 

いわゆる赤シートによる暗記の方法ですね。

 

通常は重要な単語が赤ラインで隠れていますが、赤ラインをクリックすると隠れていた単語が表示されるようになります。

 

また、赤いラインを一括で消去したり表示させたりも可能ですので、学習のニーズに合わせた応用が利きます。

 

こちらのリンクから「理論暗記ツール」をお試しできます≫

 

このように、資格講座にあわせたツールが準備されているので、効率的に学習出来ます。

 

圧倒的な低価格

 

 

スタディングはコスト削減にも取り組んでおり、それが圧倒的な低価格を実現しております。

 

とはいえ、コンテンツの品質を落とすような削減の仕方ではないようですのでご安心ください。

 

どこを削減しているのかというと、教室などの不動産コストや、大勢の講師、運営コスト、印刷・配送代などです。

 

ハード面は極限まで削って、ソフトは高品質を目指しているんですね(・∀・)

 

※同種の資格講座を提供している業者のうち、スタディングが販売開始した時点での価格調査結果です。

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」を無料で体験してみよう

 

 

スタディングでは、すべての講座を無料で試すことが出来ます。

 

スタディングの講座を無料体験してみる≫

 

受講方法は簡単で、受けたい講座のページから「無料講座を試してみる」をクリック。

 

 

メールアドレスを登録し、送られてきたURLから本登録を行うだけです。

 

 

 

簡単でしょ?(・∀・)

 

試しに「行政書士」を受講してみました。

 

 

講座によって体験できるボリュームは異なるものの、どんな講座なのかどんな事を学べるのかなどを知ることが出来ます。

 

この無料講座を利用して、受けてみたい講座を決めても良いかもしれませんね。

 

無料講座の感想は、また別の機会にまとめてみようと思います(^^)/

 

※2020年5月追記

「行政書士」の無調講座の体験記事はコチラから!

 

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」の口コミと評判

 

それでは、ツイッターの口コミを見ていきましょう。

 

スタディング(旧通勤講座)を使っていて、かなり絞り込みされた&隙間時間で進められる教材なので、スピーディーに勉強できてます!
これから過去問等で知識の肉付けしていく感じです!

— 赤猫 (@houtounomushi) March 28, 2020

 

夜勉終了。今夜は二男を妻に見てもらっている為明日早朝チェンジします。

スタディングはテキストが手元にいらないスタイルなので風呂やトイレで講義見たり問題解いたり。

腹痛中も勉強時間でした。

まだ分からないが悪くはないか?
(流石にこれだけで受かるとは思えないが)

おやすみなさい

— kata@勉強用 (@kata10588719) March 28, 2020

 

スタディング講座の講師陣が魅力的で、建築士に合格したら、以前から目標だった他の資格にもチャレンジして、強みにしていきたいなぁ。だから、今年はなんとしてでも突破したい!

— モーリィ✎︎ (@sukusuku_morie) March 29, 2020

 

診断士はコツコツやれば絶対受かるっていう訳でもない資格。
その代わりコツさえつかめれば勉強時間はそれほど関係なかったりする。

— 鋼の天然水@独学 スタディング(studying)で中小企業診断士 (@shindan_hagane) April 3, 2020

 

スタディングの税理士講座ききながらランニング90分。内容よくわからんかった(笑)

— 白井さんと株と不動産 (@tetsufudosan) April 4, 2020

 

ツイッターでは色々な感想が挙げられていましたが、悪い口コミや評判はありませんでしたね(^^)/

 

むしろ、色んな角度からの意見があって面白かったですw

 

合格された方のツイートもありました!

 

FP3級

合格でした

FPって
取引士証みたいなカード貰える??

#スタディング#FP3級

— 沼津の宅建士(確定)@19年受験者・真キチ (@5LjBsUhDefJT1gY) March 6, 2020

 

お世話になったスタディングのサイトを昨日久しぶりに開いたけど、合格直後に送った私の合格体験記はやっぱりアップされてない(笑)そりゃ、企業経営理論、財務会計、運営管理を勉強せずに突破した人の体験記って、どう考えても役に立たないと思う(笑)。

— あられ (@KoccoKocco) March 25, 2020

 

[char no="1" char="仁ベコ"]ツイート内容を引用させて頂きました皆様、ありがとうございました[/char]

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」をおススメする理由

 

 

2018年に成立した働き方改革関連法。

 

個人の働き方もどんどん変革をしています。

 

今までは、生涯の労働時間を1つの仕事で終えることが「当たり前」とされてきました。

 

その考え方を確立してきたのが、新卒一括採用年功序列終身雇用制度といった日本の雇用システムです。

 

しかし、終身雇用・年功序列制度が崩壊し、新卒一括採用も見直されてきている今となっては、その当たり前がなくなったのです。

 

それはつまり、働き方の自由度は増す一方、日本が誇ってきた安定がなくなったという事にもなります。

 

上記のような制度はとても珍しいようで、海外の多くは「成果主義」です。

 

キャリアの積み方も結果の出し方もあくまで個人によるものであり、報酬もそれに基づいて支払われています。

 

そんな海外では、教育と就労を繰り返す「リカレント教育」が盛んに行われています。

 

リカレントとは、「循環する」という意味ですが、自身のキャリアを見つめ直し、継続的に学び、再び自身のキャリアに循環していく。

 

こういったサイクルを繰り返して時代の流れに負けない自分を作っていくのです。

 

引用元:文部科学省-リカレント教育 参考資料-

 

上の図は2015年のデータなので少し古いですが、4年制大学への25歳以上の入学者割合です。

 

日本は諸外国に比べて圧倒的に低いことが分かります。

 

もちろん、大学に入ることが「学び直し」の全てではないですが、個人の意識や、日本の環境がこういった結果を生み出してるような気がします(;´Д`)

 

その原因は以下の通りです。

 

引用元:文部科学省-リカレント教育 参考資料-

 

僕も覚えのある項目がいくつかあります(・・;)

 

どんどんグローバル化が進んでいるこの社会で、この辺りの考え方の差異は日本人にとってはハンデとなり得るかもしれませんね。

 

少し脱線しましたが、安定がなくなった仕事をただただ続けていても、将来の不安は拭えません。

 

そこで、今一度自身のキャリアを見直す意味でも「資格を取得する」という選択肢は有効だと思います。

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」を受講した合格者の声

 

各講座の合格者の声をご紹介いたします。

 

中小企業診断士

技術士

販売士

危険物取扱者

宅建士(宅地建物取引士)
マンション管理士/管理業務主任者

賃貸不動産経営管理士

建築士

司法試験・予備試験

司法書士

行政書士

社会保険労務士

弁理士

ビジネス実務法務検定試験

知的財産管理技能検定

個人情報保護士

税理士

簿記

FP(ファイナンシャルプランナー)

外務員(証券外務員)

ITパスポート

基本情報技術者

公務員

コンサルタント養成講座☆

TOEIC® TEST 対策☆

貸金業務取扱主任者

応用情報技術者

看護師国家試験

登録販売者

メンタルヘルス・マネジメント検定

 

☆はまだ「合格者の声」欄がないため、資格の受講者の声かトップページにリンクしています(2022年5月現在)。

 

ところで「合格率はどうなん?」と思いません?

 

そこで問い合わせをしてみました。

 

 

この質問は多いのか、自動対応のチャットですぐ分かりました。

 

うむ、公表していないとの事でした。

 

答えとして、先程の合格者の声のページのリンクが提示されました。

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」のキャンペーン実施中!

 

スタディングでは、割引キャンペーン実施中です。

 

全講座共通のものとして「スキルアップ割引制度」というものがあります。

 

2016年度版以降のコースを受講した方が対象となりますが、再度「新しい講座を学びたい」という時にお得になります。

 

受講していた講座によって割引額が異なりますので、確認してみて下さい(^^)/

 

⇒スキルアップ割引制度を確認してみる!

 

また、講座ごとにキャンペーンが開催されている事があります。

 

 

上記は2020年4月現在のキャンペーンですが、時期によって異なるようです。

 

始めたい講座が見つかった際には、確認してみると良いでしょう(^^)/

 

スタディング(STUDYing)で学ぶ前に損しない方法について記事してみました!

 

 

オンライン資格取得講座「スタディング(STUDYing)」のアプリもあります

 

 

⇒アプリ版をダウンロード!

 

ⅰOS版のみ(2020年4月現在)ですが、アプリでも講座を受ける事が出来ます。

 

以前はiOS版のみでしたが、「Android版」も開発されました!

 

アプリ版の一番のメリットは、スマートフォン等にあらかじめダウンロードしておけば、オフラインで動画を視聴することが出来ることです。

 

早速アプリをダウンロードしてみた

 

 

 

アカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

 

“常にログインした状態で開く”をチェックしたままにしておくと、メールアドレスとパスワードの入力の手間が省けます。

 

アプリ内での基本的な操作

 

 

マイページのトップに、受講中の講座が一覧として表示され、それぞれタップしてみると、各講座のページに飛べるようになっております。

 

見た目もシンプルで、直感的に操作出来ます(^^)/

 

 

 

「行政書士」のページからは無料の冊子がダウンロード出来ました。

 

このあたりの操作も直感的に行えるので、簡単です。

 

 

 

動画のページでは、そのまま再生することも出来ます(WI-FI環境推奨)が、動画をダウンロードすることも出来ます。

 

画質も選べるため、ご自分のデバイスの容量によって選択しましょう。

 

 

 

アプリ右上のボタンから、ダウンロードした動画を観る事が出来ます。

 

   

 

試しに、WI-FIオフモバイル通信オフのオフライン状態で動画を再生してみると…

 

 

ちゃんと観れました!

 

地下鉄や電波状況が悪い場所でも、動画を観ることが出来ます。

 

これで正真正銘“いつでも、どこでも”学習することが出来ますね。

 

 

倍速設定も可能で、最高3倍まで設定可能です。

 

仲間と共に合格を目指す!

 

  

 

アプリ内では、他に登録している人との交流や、どのくらい勉強しているかなどもチェック出来る「勉強仲間」というシステムがあります。

 

 

 

登録はニックネームを入力するだけでOK!

 

自分の学習状況を投稿することも出来ます。

 

他の人がどの程度やっているかを観る事で、モチベーションアップに繋がるかもしれませんね(^^)/

 

アプリを使用してみた感想

 

ブラウザ版でも問題ないのですが、アプリの方がよりスムーズに操作出来る印象です。

 

やはり、動画をダウンロード出来るのは、スキマ時間を有効利用する上でかなりの強みかと思います。

 

また、物臭で怠け者の僕としては、“テスト勉強を周りの人がやっていると焦って自分も勉強するタイプ”なので、「勉強仲間」システムに結構刺激されるかなと思いましたw

 

⇒アプリ版をダウンロード!

 

まとめ

 

今回はオンライン資格講座のスタディングSTUDYingについて解説致しました。

 

改めて結果を申し上げますと、とてもしっかりした資格講座でした(^^♪

 

特に最後に述べたアプリは使い勝手も良く、何より継続するためのシステムもきっちり搭載されているなと思いました。

 

閉鎖的な世の中で鬱屈した気分にもなりますが、無理くりポジティブに捉えるとしたら、ご自分を見つめ直す良い機会かもしれません。

 

この講座に限らず、ご自身の職務についての「学び直し」をすることは、今後の自分のためにもなりますしね(^^)/

 

 

スタディングで行政書士無料講座を受けた体験記事を書きましたのでご参考までに!

 

 

今回の記事が読んでいただけた貴方にとって有益なものになっていれば幸いです(^^)/

 

仁ベコでした。

 

したらばな!

 

仁(じん)ベコ無料相談受け付け中です

 

「副業って色々面倒じゃない?」

 

「本業も副業もやってて寝れるの?」

 

「初心者でも出来るの?」

 

などなど、どんなご相談でも結構です!

 

少しでもあなたのお力になれるよう尽力致します(^^♪

 

 

お問い合わせはこちら!

 

仁(じん)ベコの副業メルマガ

 

皆様が一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するお役立ち情報発信していきます!

 

記事では書かない事も語っちゃいますよ~( *´艸`)

 

 

メルマガ登録はこちら!

 

    -自己投資をする